Life Care Workplace AYUMIKAI
TOP > 生活介護 あゆみ会作業所
はたらく生活介護とはなにか?
私たちは長らく就労継続支援B型事業所を運営し、多くの障がいを持った方の就労支援と就労の実現、そしてその後のサポートをして参りました。しかし多くの障がい者が就労し社会参加していく一方で、自立した生活が不安定なために就労支援、就労継続がスムーズにいかないケースも私たちは多く見てきました。
「はたらく」ことは私たちが社会で生活する上での大きな柱の一つであり、それは自立した生活、安定した生活という基盤の上に成り立つ自己実現に必要な要素だと考えています。
そこであゆみ会作業所は工賃がもらえる生産活動(はたらく)を主軸に置き、障がい者就労の前段階として最も大切な「生活」にスポットを当て生活支援、自立への一歩を踏み出す訓練、はたらく支援という3つの視点にフォーカスを当て「はたらく生活介護」という障がい者が自分らしい自立した日常生活送ることのできる支援を構築し取り組んでいます。
目指す未来
私たちが目指す未来は障がい者があゆみ会での生活支援、自立訓練、作業訓練、はたらく訓練等を通して自己成長を遂げ、自己決定に基づいて主体的に自立生活を実現できることです。そして本人が他者と比較することなく自分の価値を認識し、生きがいを感じられるような社会を築き、一人でも多くの障がい者が社会の一員として輝き続けることを目指しています。
障がい者の方々の
手作業による分解
機械作業での破砕・分別では
不可能な最大限の細かな分別を実現
環境省が認定した
適正な事業者への
資源物の売り渡し
資源物は適正に国内循環され、
限りある日本の資源を守ります。
環境省が認定した
適正な事業者への資源物の売り渡し
資源物は適正に国内循環され、
限りある日本の資源を守ります。
売り渡し金額は
全て障がい者の方々に
障がい者の方々は働いた分に
見合った収入を得られます。
(工賃は4万円突破した利用さんもいます)
生活介護 あゆみ会作業所について
開所日 | 月曜日~金曜日 8時00分~16時00分(祝日も開所) |
---|---|
作業内容 | パソコン、レコーダー、ゲーム、カーナビ、その他電気機器、精密機械(スマホ、タブレット)精密機械の分解と分別作業 |
工賃 | 作業時間・能力に応じて算出し支払います |
交通費 | 上限7,130円とし支給します |
定員 | 20名 |
送迎 | 基本的には最寄り駅JR岩根駅からの送迎(その他要相談) |
昼食費 | 1食350円の負担 |
アクセス
あゆみ会作業所
〒292-0004
木更津市久津間1780-2
TEL 0438-41-7883
FAX 0438-41-7880
岩根駅近くにグループホームがあります。
あゆみ会作業所
〒292-0004
木更津市久津間1780-2
TEL 0438-41-7883
FAX 0438-41-7880
岩根駅近くにグループホームがあります。